カテゴリー別ブログ一覧【治療について】
2018/02/18(日) 病院への往診 |
---|
先日、患者さんのご家族から電話があり、 「病院に入院している患者なのですが、マッサージに来ていただくことはできますか? 主治医の先生の許可はとってあります」 という依頼があり、病院へマ... |
2018/02/04(日) 精神疾患患者への対応に関する勉強会に行ってきました |
先日、いたばし鍼灸マッサージ推進機構で開催された学術勉強会に参加しました。 「鍼灸師である精神科医に学ぶ 精神疾患患者への対応」という内容で、医師の森川すいめい先生が講師でした。 テーマは... |
2018/01/21(日) 氣の臨床研究会に行ってきました |
先日、三丹塾という氣の臨床研究会に行ってきました。 三丹塾 <a href="https://3tan.jimdo.com/" target="_blank... |
2017/08/06(日) 北区の鍼灸院へ行ってきました |
先日、北区の鍼灸院へ治療を受けに行きました。 他の先生の治療を受けることも自分の勉強になると考え、年に何度か行ったことがない治療院へ行っています。 その治療院は、北区にお店を構えて25年だ... |
2017/07/23(日) HPを見た患者さんの1年ぶりの治療 |
昨年一度だけ治療に伺った、患者Aさんから約1年ぶりに連絡をいただきました。 前回はHPをみて連絡を下さった方で、治療の翌日に 「劇的に回復し日常生活が普通にできるようになりました」 ... |
2017/07/09(日) 理容業界とマッサージ業界の10分施術の違い |
今回は、短時間、低価格の施術に関する話です。 最近は、理容業界でもQBハウスさんがやっているような 「カット専門で10分で1000円」 といったサービスがでています。 もちろん... |
2017/06/18(日) 治療で気をつけていること |
私は治療を行う際、特に以下の3点に注意しています。 これは私が手技を教わっている先生から言われたことです。 まだまだ上手くできているとは言いがたいですし、忙しさにかまけて疎かになる... |
2017/05/21(日) 現場の医師-患者関係に学ぶ行動変容学 |
Dr.森田の医療・介護お悩み相談室!!からのご紹介です。 <a href="http://www.mnhrl-blog.com/entry/2016/12/21/koudouhe... |
2017/05/07(日) あんまマッサージ指圧のセミナーに行ってきました |
先日、あんまマッサージ指圧のセミナーに行ってきました。 日本あマ指医学会 <a href="http://www.jamsms.jp/" target=&quo... |
2017/04/30(日) 治療と直接関係ないけれど心がけていること |
出張治療を行うにあたり、治療と直接関係ないことで心がけていることがあります。 ●約束の時間を守る。(電車遅延等で遅れる場合も必ず電話で連絡する) この仕事だけでなく、すべての仕事で大事... |
2017/01/22(日) マッサージで骨密度が改善した患者さん |
先日、私が往診で伺っている83歳の女性患者さんから、直近の検査で骨密度が改善したというお話を伺いました。 この患者さん、毎年、腰椎の骨密度を計測しているのですが、徐々に数値が低くなり、悪くなって... |
2016/12/11(日) 神田橋條治_技を育む |
「神田橋條治 精神科講義(創元社)」からのご紹介です。 <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=brpfm72... |
2016/11/13(日) 神田橋條治_マニュアルについて |
「神田橋條治 精神科講義(創元社)」からのご紹介です。 <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=brpfm72... |
2016/10/30(日) ベッドと畳の施術 |
以前、往診依頼を受けた患者さんから 「ベッドではなく、畳に布団でも大丈夫ですか?」 と聞かれたことがあります。 治療院や病院で、はりきゅうマッサージの施術を受ける場合、一般的に施術用... |
2016/10/09(日) 神田橋條治_プラセボエフェクト |
「神田橋條治 医学部講義(創元社)」からのご紹介です。 <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=brpfm72... |
2016/10/02(日) 機能訓練指導員 |
私は去年から、介護施設で月に1回、介護職員を対象としてボランティアでマッサージを行っています。 そのご縁で、介護施設の施設長から 「リハビリデイサービスの機能訓練指導員として働きませんか?... |
2016/09/11(日) 神田橋條治_積極的医療ではなく保護的医療 |
「神田橋條治 医学部講義(創元社)」からのご紹介です。 <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=brpfm72... |
2016/08/21(日) 病ではなく病人を治す |
「神田橋條治 医学部講義(創元社)」からのご紹介です。 <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=brpfm72... |
2016/08/14(日) 鍼灸治療院と比較した病院勤務のメリット |
今年の最初のブログで、鍼灸マッサージ治療院から病院へ転職したことを書きました。 転職して早7ヶ月、今回は、私の鍼灸マッサージ治療院の勤務の経験を踏まえて、病院勤務のメリットを考えてみました。 ... |
2016/07/10(日) 神田橋條治_自助とは |
「神田橋條治 医学部講義(創元社)」からのご紹介です。 <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=brpfm72... |
2016/04/17(日) バランスボードを購入しました |
先日、リハビリ患者さんのバランス感覚を養い、下肢の安定を図る目的に使えるかなと思い、バランスボードを購入しました。 <iframe src="http://rcm-fe.amaz... |
2016/04/03(日) マッサージの療養費運用について |
先日、北区に在住しているご高齢の知人から、健康保険による訪問マッサージはできないかという問い合わせがありました。 その方が主治医の医師に相談したところ、 「同意書は書いてあげるから、マッサージ... |
2016/03/20(日) 少しでもよさそうなことをしていくのが治療 |
「神田橋條治 医学部講義(創元社)」からのご紹介です。 <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=brpfm72... |
2016/03/06(日) 治療は患者さんの体の微細な変化に気づいていく作業である |
私が手技による治療方法を教えていただいている先生から言われた言葉があります。 「治療は患者さんの体の微細な変化に気づいていく作業である」 微細な変化に気づいていければ、その微細な変化を増幅... |
2016/01/24(日) 神田橋條治_身体の自然治癒力 |
「神田橋條治 医学部講義(創元社)」からのご紹介です。 <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=brpfm72... |
2016/01/10(日) プロフェッショナルの歯医者 |
先日、NHKで放送しているプロフェッショナルで紹介されていた歯医者さんの話に感銘を受けたので紹介します。 山形県の酒田市で歯科医をしている熊谷先生の診療所は、治療室が全て個室で27つあり、そ... |
2016/01/03(日) 病院に転職しました |
さて、12/27のブログでも触れましたが、2015年12月末で鍼灸マッサージ治療院を退職し、2016年1月から新たに病院に勤務することになりました。 私が勤務する病院は整形外科と内科の病院です... |
2015/10/25(日) 鍼灸臨床における医療面接 |
鍼灸臨床における医療面接(医道の日本社) 丹澤章八 著 <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=brpfm7... |
2015/07/26(日) 治療手段について |
今回は治療手段に関する話をさせていただきます。 治療手段とは、「何を用いて治療を行うのか」ということです。 鍼だけで治療をする、灸だけで治療する、マッサージと鍼灸を併用する、パルスなどの電... |
2015/07/12(日) 人を治療するということ |
ひとを治療するということ―43人の東洋医学臨床家の治す悩み克服法(医道の日本社) <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e... |
2015/05/28(木) イチロー選手の名言 |
イチロー選手のマーリンズ入団会見のコメントが印象に残っています。 以下に内容を抜粋します。 「新しい場所に行って新しいユニホームを着てプレーすることに決まりましたが、これからも応援よろしくお願... |
2015/05/21(木) 無資格者と有資格者の区別 |
先日、患者さんと以下のような話をしました。 「○○というマッサージに行ったんだけど、痛いだけで全然気持ちよくなかったよ。 値段も安かったから、あそこはきっと資格がない人がやっているんだね。 ... |
2015/01/18(日) どのくらい治療に通うのか その3 |
前回は「1回のみの治療と継続した治療の違い」というお話をしました。 今回は体調管理・予防に関するお話をします。 普段の生活において、具体的な症状がなくても「なんとなく調子が悪い」ということ... |
2015/01/15(木) どのくらい治療に通うのか その2 |
前回は「どのくらい治療に通えばよいか?」というお話をしました。 それと関連して、今回は「1回のみの治療」と「継続した治療」の違いについてお話しします。 まず一度治療を受けたとします。 そ... |
2015/01/11(日) どのくらい治療に通うのか その1 |
よく治療を受けた患者さんから、 「どのくらい治療に通えばよいですか?」 と聞かれることがあります。 この質問にお答えするのは非常に難しいです。 なぜなら、患者さんの年齢や既往歴... |
2014/12/28(日) 東洋医学的問診 |
前回は西洋医学的問診について述べましたが、今回は東洋医学的問診について述べます。 東洋医学では、張景岳が以下の十問歌を提唱しています。 一に寒熱を問い :... |
2014/12/25(木) 西洋医学的問診 |
はり・きゅう・あんまマッサージで治療を行う場合、まず患者さんの状態を確認するため問診を行います。 問診とは、患者さんの主訴や状態を明らかにするために医療者が患者さんに質問するこ... |
2014/10/19(日) 治るということ |
最近ふと「治る」とはどういうことなのか、と考えます。 よく 「この患者のぎっくり腰は俺が治した」 「この先生のおかげで五十肩がすっかりよくなった」 「どこに行っても治らなかったのに、あ... |
2014/10/05(日) 私が治療家を目指したきっかけ① |
プロフィールにも記載しましたが、私は約10年間、システムエンジニアの仕事をしていました。 それがなぜ、はり・きゅう・あんまマッサージ指圧師になろうと思ったか、その経緯をもう少し詳しく述べたいと思... |
2014/10/05(日) 私が治療家を目指したきっかけ② |
整骨院や病院では、頭痛の原因が分からず、改善しませんでした。 そこで、近所にあった個人で開業している、はり・きゅう・マッサージの治療院に行きました。 その治療院では、私の立ったときの姿勢や、か... |
⇓ブログ村に参加しています。よろしければ、クリックお願いします

にほんブログ村